新リトリート「リデザインの旅」が国のプロジェクトに選ばれました
新たに制作中の新リトリート「リデザインの旅」が、環境省のプロジェクトで選ばれました。2月18日に東京・大手町で発表をしてきました。 北海道から沖縄まで、全国7地区の代表の方とともにプレゼンさせていただき、素晴らしい経験を…
世間体から自然体へ
新たに制作中の新リトリート「リデザインの旅」が、環境省のプロジェクトで選ばれました。2月18日に東京・大手町で発表をしてきました。 北海道から沖縄まで、全国7地区の代表の方とともにプレゼンさせていただき、素晴らしい経験を…
京都経済センターで2月27日(月)18時半から自己理念セミナーを開くことが決まりましたのでお知らせします。 ご自身のミッションを「伝わる言葉」にするセミナーです。ご自身の価値観を見つけて「ぶれない軸」を言語化する内省と対…
1月24日、京都経済センターでワークショップを開きました。「自己理念(マイパーパス)」をテーマに2時間、参加者の方と一緒にご自身の価値観や共感を生む言葉について考えていく場を作りました。 大雪で残念ながら会場に来れなかっ…
京都経済センターでのセミナー開催が決まりました。「想いを『伝わる言葉』にして共感される起業家に〜記者出身コーチと自己理念(マイパーパス)作り」というテーマで開きます。 想いが伝わらず、損していませんか? 300万人の読者…
京都芸術大学の大学院(通信制MFAコース:Master of Fine Arts)に入り9ヶ月になりました。 大学院に入ってから「仕事しながらどう大学院生活を送っているの?」「そもそもなんで大学院に入ったの?」「デザイン…
マンガ動画をYoutubeで公開しました。フルエール代表の安倍大資が大手新聞記者をやめてコーチに転身したエピソードとともに、自分の軸や理念(マイパーパス)を見つけるために必要な○○○○ワードについて、お伝えしています。 …
11月18日から20日の3日間、石垣島で「森のリトリート」と呼ばれるプログラムを体験しました。日本最南端の島の森で、自分自身を見つめ直す時間を過ごしました。あくせくした日常から切り離された森の3日間は「空白の時間」とも呼…
10月8〜10日の3日間、山梨の山あいで自然とともに生きる知恵を学ぶアウトドア研修に参加しました。東京や京都など都市部から集まった20人ほどとともに、南アルプスの山々に囲まれた里山の古民家に泊まり「ネイティブ・アメリカン…
京都芸術大学大学院の芸術環境専攻(MFA課程)に入り半年になりました。大学院序盤のこの6ヶ月間は、これまで知らなかった芸術やデザインの世界に飛び込みながら、自分自身の課題と向き合う時間だったと感じています。以下、この半年…
コーチの仕事や、コーチングについて、映画を通じて理解が深まる作品を紹介したい。一作目は英国王のスピーチ(The King’s Speech、2010年)を取り上げる。 この作品は第二次世界大戦中のイギリス国王…
7月17日、滋賀県のびわ湖ホールで開かれたYUKIのライブコンサートに行きました。色鮮やかな照明が乱舞する中、歌い、踊り、駆け回るYUKIのステージは、2時間の異世界でした。 YUKIの曲は、社会人になってから10年以上…
京都芸術大学大学院に入学して7月11日で100日になりました。芸術修士(MFA:Master of Fine Arts)課程の学際デザイン研究領域3期生として研究生活を送っています。 芸術大学には縁を感じてこなかった自分…