自己実現の第一歩は自己認識から
自分はいったい何がしたいんだろうと悩む人は少なくないと思います。学生の頃にはあったはずの「やりたいこと」。けれども社会人として目の前の仕事に追われているうちに、あったはずのやりたいことはどこかへいってしまう人が多いのでは…
取材コーチ・すけさん公式サイト
自分はいったい何がしたいんだろうと悩む人は少なくないと思います。学生の頃にはあったはずの「やりたいこと」。けれども社会人として目の前の仕事に追われているうちに、あったはずのやりたいことはどこかへいってしまう人が多いのでは…
インターネット社会は「個」の時代だと言われます。テレビや新聞といったオールドメディアから一方的に情報が流されていた時代はとうに終わり、SNSやYoutubeなどで個人が自由に意見を発信できる時代です。働き方や生き方も10…
歴史研究家の春香さまに取材コーチングのご感想をいただきました。「クライアント様のご感想」からご覧ください。紙面の公表もご快諾いただきましたので、あわせてご紹介しています。 0
年末、北九州の小倉に帰省した。私は北九州で小学5年から高校3年までを過ごした。今回ここに帰ってきた目的は小文字山に登ることだ。山頂からの眺めは私にとっての原風景となる景色だから。 私は11歳、小学5年生の時に千葉県市川市…
12月11〜13日、私はコーチングスクールのCTI(Co-Active Training Institute)でトレーニングを受けました。私は8月からCTIの応用コースで学んでおり、今回は4段階ある応用コースの3つ目です…
先週末、奥多摩のキャンプ場で焚き火を囲む会を開いた。コーチングスクールの仲間と夜遅くまで焚き火を囲んだ。 火を囲みながらこんな話になった。「コーチング」って、わかりづらい言葉だよねと。「コーチ」って日本語にどう訳せばいい…
取材コーチングのご感想をゆーじんさまにいただきました。「クライアント様のご感想」からご覧ください。紙面の公表もご快諾いただきましたので、あわせてご紹介しています。 1+
自分はコーチングの世界に足を踏み入れてまだ半年ほどだけれど、少しずつコーチングについて自分なりに理解が進んできた。先日気づいたのは、コーチングにできて取材にできないことがあることだ。 それはコーチングは対話の相手に変化を…
先週末、伊豆大島で2テント泊の旅をしてきた。伊豆大島は房総半島と伊豆半島に挟まれた相模湾沖にある島で、東京港から高速ジェット船に乗って1時間45分ほどでいける。暖流の黒潮の影響を受けた温暖な気候が特徴の島だ。 伊豆大島は…
姿見は人の身体を映し出します。コーチの対話術にも「反映」という相手の鏡になる手法があります。 私たちは、自分が本当は何を考えているのか、自分自身でもよくわからない時があるのではないでしょうか。大人になればなるほど、本心を…